2024年11月16日土曜日

暗譜

何回も練習しているうちに自然に暗譜する。それもいいけれど、「強制的暗譜」をすると、やっぱり早く暗譜ができます。

「ここ覚える!」と決心する⇒1つのフレーズなり、2~3小節なりを集中的に覚える。構造を考えたり(色分けしたり)、共通点や法則を見つけたり、因数分解したり(数学みたい)するといいです(イメージです)。いつも同じ指使いで弾くことも大事。

だんだん範囲を広げる⇒☆暗譜完成☆

と、えらそうに言っていますが、本番でまっ白になったり、突然壁にぶち当たったりしたことは数知れず…

絶対暗譜しているのに、何回弾いても暗譜できているのに、本番に弱いのなんでなん?

2024年10月6日日曜日

調律

 チューニングのほか、ピアノ全体の調子を整える(鍵盤の動きや深さ、アクションの調整、音の柔らかさ、響きの調整、ペダルの~など)ことに時間をかけて対応してくださる。いつもありがとうございます。

ピアノの環境で一番気にかけていることは湿度。梅雨の時期と、冬の暖房による結露が最悪なのよ。

今回、さびを取っていただいたのが、バランスキーピン鍵盤はバランスキーピンを支点にテコの原理で動いている)さびがひどくなったら交換とのこと。

調律後、レッスンに来たA君、「あれ?ピアノ新しくした?」というくらい、気持ちよく整えられていました。

2024年9月18日水曜日

譜読みの話

 新しい曲の楽譜を読んで、少しずつ音楽にしていく作業はとても楽しい。楽譜さえあれば、音楽が再現できるのだ。

文字を読んで物語を理解するのと変わらない。常々思うことは、覚えて弾くんじゃなくて、読んで(読みながら)弾いてほしい。そうなるようにいろいろ作戦を考える。だって、それができなきゃ、自立できないでしょ?

しか~し、覚えて弾くタイプの人もけっこういるのね。曲の最後まで譜読み?をすると、すでに暗譜しているタイプ。細かいアナリーゼなどはとりあえず譜読みが終わってから、なんて思っているともう遅い…

2024年8月16日金曜日

合唱曲の伴奏

クラス合唱などの、ピアノ伴奏を引き受けることがありますよね。私も、合唱と言えばピアノのところに座っていたので、ほとんど歌わずに卒業しました。(当時は歌にコンプレックスがあったので、ちょうどよかった)

「伴奏を弾くとき、こんなことに注意するといいよ~」 をまとめてみました。

  1. どのパートも歌えるようにしておく
  2. 止まらない(1つや2つ音が抜けたって気にしない)
  3. テンポをキープ (ドキドキすると速くなっちゃうことがあるのよ)
  4. rit.フェルマータ、テンポの揺れ、などを指揮者とよく打ち合わせる
  5. ピアノソロ曲の場合とちがって、左手のバス音を響かせる
  6. 強弱はオーバーに、クレッシェンド、デクレッシェンドなどは歌に先行してリードする
  7. フレーズの切れ目、ブレスの位置を把握する(歌い手が歌いやすいように弾く)
  8. 前奏、間奏、後奏などは、ここぞとばかりに美しく弾く それ以外はわき役
  9. 楽譜がちゃんと追えるよう、めくれるよう、読めるよう、細心の心配りをしておく
まだありそうですが、今思いついたのはこれくらいかな。

2024年7月16日火曜日

発表会 メンタル

 緊張して頭が真っ白になったり、いつもと違う指使いになってパニックになったり、いつもできている何でもないところでつまずいたり…

私も、イヤと言うほど経験していますとも!

自信をもって演奏するには練習しかありません。あんなに練習したのに…の、「あんなに」が実はそれほどでもなかったりするのです。

練習はいつまでたっても練習でしかないので、「本番」だと思って弾いてみます。「練習は本番のように、本番は練習のように」どっかで聞いたアレですね。靴や衣装も身に着けてリハーサルしますよ。

緊張するのは当たり前、ミスの2つや3つや4つや5つ…どうってことない。演奏をだれかに聴いてもらうこと、拍手をもらえることはとても幸せで楽しいことだと思う。

2024年6月29日土曜日

いいじゃないですか

 ピアノの練習をしないけれど、ピアノや音楽は大好き!というわけで、ピアノをやめることなく、(そんなに上達はしないけど)通い続けている人もいます。

いいじゃないですか。だれもが音大を目指すわけではなく、世の中には、ほかの楽しいことや、やらなければならないことなどがいっぱいある。【練習する場所と時間=ピアノ教室】という姿勢もアリだと思う。

ちょっとやってみた(本当に3か月)けれど、好きじゃない、向いていないと思うからやめる。

これもいいじゃないですか。向き不向きはある。キライなことをがんばるほど、人生は長くないぞ!自分には合わないと気が付いただけで、3か月やった価値はある。

ピアノを弾くことは楽しい。これだけで十分。

難しい曲を弾けるようになってほしいとか、そのためにいっぱい練習してほしいとか、もちろん思うけどね…

2024年6月23日日曜日

音楽会

 小学校の音楽会(春にやる学校も多い)シーズン。

A君「今日音楽会だった」 (自分の演奏したパートを弾いて聴かせてくれる)

ワタシ「楽しくできてよかったね~ちなみに6年生は何という曲をやったの?」(彼は5年)

A君「○○…」(聞き取れない)

ワタシ「ごめん、もっかい教えて?」

A君「○○…」(聞き取れない)

見かねたお母さん「Adoの『唱』です」

ワタシ「(知らなさ過ぎて聞き取れなかった)時代が変わったのね…」

あとで検索してみて、私には歌唱も演奏も無理系の曲であることを確認。


2024年6月3日月曜日

クラシック以外の曲がいっぱい

 ピアノの発表会といえば、「メヌエット」や「エリーゼのために」とか「トルコ行進曲」…だった私の幼いころ。

今はあらゆる楽譜が手に入り、弾きたい曲は、人によって千差万別。

発表会に「○○」を弾きたいと言われても、普段のレッスンでは全然扱っていない音域や、リズムがいっぱい…

しかも曲名を聞いても私が知らない→検索→こ、これはムズイ…弾きこなすには、かなりアレンジしないと…ということも多い。

難しすぎるかも…と伝えることもある。

でも、「このチャンスに今までやっていないパターンを習得する」とも考えられるので、できるだけ希望に添えるよう努力している。弾きたいと言ったからには、みんながんばるし。

というわけで、今回のピアノの発表会は、クラシック以外の曲がいっぱいです。

でも、注意しないと、これがきっかけで楽譜を読まない人になることがある(手の位置で覚えて弾く?)。ある程度自力で読んで弾けるようになってから「○○」を弾くといいんだけどね~。

2024年5月1日水曜日

レッスン空き状況更新

 4月から、午前中のレッスンも受け付けできます。

連絡先「レッスンのご案内」参照ください。

午前 月~金10時~12時の間(火曜日午前は空きがありません)

午後 空き状況 ↓(2024年5/1現在)

〇は予約済みです ×は予約できません 空欄は予約できます

 

1500

 

 

 

 

 

 

1530

 

 

 

×

 

 

1600

×


1630

× 

1700

 

1730


1800

 

 

×

1830



×

1900

 

 


×

 

×


2024年3月9日土曜日

スッと息同時に吸ったオーケストラ 安曇野 荻笑 (仲畑流万能川柳)

 曲が始まる前、指揮者の動き(アインザッツ)に合わせて、バイオリンの弦がスッと上がるあの瞬間、オーケストラ全体が息を吸ったあの瞬間、フッと音楽が始まるあの瞬間、聴き逃すまい、見逃すまい、と観客も集中しているあの瞬間、あの緊張感いいよね。

管楽器が息を合わせるのはわかりやすいが、弦楽器も打楽器も息を合わせている。

「よーいドン」の「よーい」のところね。

 

ベートーベンの「運命」は 

8分休符からの「ジャジャジャ ジャーン」なので、むずかしいぞ。

「よーい ウ ジャジャジャ ジャーン」どうやって指揮振るんだ!

私が悩む必要は1ミリもないが…

2024年2月3日土曜日

2024年発表会

 2024年の発表会は、9月8日(日)あづみ野コンサートホールで行う予定です。

あづみ野コンサートホールは、2000年開館の時からお世話になっています。途中何年か公共の施設で発表会を行いましたが、やっぱり一流のピアノ(ベーゼンドルファー225ウォルナット)で、そして暖かい雰囲気の中でと考え、あづみ野コンサートホールにお願いしています。先日電話で申し込んだところ、「もう取ってあるよ」とのこと。

ありがとうございまーす。

2024年1月8日月曜日

ポピュラーソング

 ポピュラーソングって流行歌と訳すのかな。楽譜もたくさん出ていて、レッスンで弾きたい、という申し出もよくある。

でもこれがなかなか難しいのよ。知っている曲、歌える曲を楽しく弾きたいのにね。

まず、リズムが複雑。パーカッションのパートを伴奏に反映させることが多いせいかな。

和音(コード)が多様で、この音で合っているのか?レベルのものもある。かっこいい響きほど難しい。

歌うように、それっぽく弾くには、ノリが必要。ノリノリで弾くレベルまで弾きこなすのに時間がかかる。

でも、ポピュラーは四角四面に楽譜通り弾かなくてもいい。たとえば、リズムや和音を弾きやすくアレンジしてもOK、ということにしてYOASOBIの曲を、四苦八苦しつつ譜読みしている今日このごろ。